急行「ゆのさぎ」運行時には、事前準備で最低でも1週間前には伺っています。これは当日に不測の事態にならないようにです。
また、今回は湯涌ぼんぼり祭りのヘッドマークが10月1日から掲出されたので、それも撮りたくて行ってきました。
●10月5日
_, ._
( ・ω・)んも~
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2013.10.5 のと鉄道七尾線笠師保〜能登中島間 134D |
, , ' _, ._
(( ( (( ・ω・ ) ) ) )
', ´ ', ´ `ヾヽミ 三彡, ソ´
w ', ´ ', ´ )ミ 彡ノ ', ´ ', ´
', ´ ', ´ (ミ 彡゛ w
Σ ', ´ ', ´ \( ', ´ ', ´M
', ´ ', ´ )) ', ´ ', ´Σ ', ´ ', ´
wwwW\\\\\ ( ////Wwwwwwwwwwwwww
2013.10.5 のと鉄道七尾線笠師保〜能登中島間 135D |
3人掛かりで3時間以上も掛かってしまいました。ここだけで。
この日は曇りで撮影には向いていませんでしたが、晴れていたら確実に3人とも干からびていました。
もう一カ所、作業しましたが、日没まで作業していたので、撮影しないまま終了しました。
※一言断っています。
●10月6日
●午前
_, ._
( ・ω・) ンモー !. .
○={=}〇, ; .'´ `. ゙ ; `
|:::::::::\,.'.;´," :´,´' . ゙ .` .
wwwwwwwwww.,し,,.,.,`(.@)wwwwwwwwwwwww
この日は前日と違う場所を作業したのですが、ヘッドマークや切符の事前準備もあったのでやりきれないまま穴水へ移動することになりました。その部分は別の日に沿線にお住まいの方にお願いして作業して頂きました。
しかし、今年は夏が暑かったためかやたらと固くて進まず、思いの外時間が掛かってしまいました。
※一言断っています。
●午後
2013.10.6 のと鉄道七尾線穴水駅構内 |
切符のダッチング(日付入れ)と並行して今回のヘッドマークのセットアップを行いました。
台座は前回の“緒花ちゃんヘッドマーク”用のものを使用しています。
2013.10.6 のと鉄道七尾線穴水駅構内 |
今回の“みんちヘッドマーク”は、“緒花ちゃんヘッドマーク”とほぼ同一としています。
問題がないことを確認した後、ヘッドマークをいろは館に納めに行きました。
ヘッドマーク寄贈についてはこちら
無事、納めた後は、西岸駅のぼんぼりを点検していなかったので、再び能登半島に戻ったのでした。
2013.10.6 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 145D(左) 148D(右) |
丁度、列車が交換する時間だったので、俯瞰ポイントからぼんぼりが見えないかどうか確認したのですが、写真の通り、この角度では全く見えませんでした。
で、交換列車は事前に調べていなかったのですが、なんと花咲くいろはのラッピング同士でラッキーした。
2013.10.6 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 |
駅へ降りて来て、ぼんぼりと列車が入れられるかいろいろと確認していました。
2013.10.6 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 151D |
列車の存在感がないですね・・・。
2013.10.6 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 |
無風状態だったのに、ぼんぼりをメインに撮り始めるとどこからともなくぼんぼりを揺らす風が・・・。
ぼんぼりの揺れが収まるまでひたすらに待ちます・・・。
2013.10.6 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 |
角度を変えて、緒花ちゃんを入れて。
少しずつ風が吹くようになって来て、この時が一番撮るのが大変でした。
2013.10.6 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 153D |
停止位置が思いの外手前で、アングルを修正している間に発車してしまいました・・・。
駅舎とホームとの間に植え込みがあるので、なかなか思い通りには行きませんでした。
●10月7日
折角2日間かけてキレイにしたので、そこで撮影してから帰ることにしていました。
2013.10.7 のと鉄道七尾線笠師保〜能登中島間 120D |
まずはここから。
2013.10.7 のと鉄道七尾線笠師保〜能登中島間 122D |
ほんと、努力の甲斐がありました。
駅舎が順光になっている西岸駅へ移動しました。
2013.10.7 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 124D(左) 121D(右) |
朝早い時間、下り列車が順光になる西岸駅に来てみましたが、日の位置が低くて残念ながら影だらけになっていました。
2013.10.7 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 |
駅舎はばっちり順光、綺麗に撮れました。
駅舎入り口のぼんぼりは右側だけで、去年盗まれた分を補充しなかったものと推察されます。残念でした。
2013.10.7 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 126D(左) 123D(右) |
折り返してくる花咲くいろはのラッピング重連まで待ってみましたが、影は多少改善という感じでした。このあとは正面に日が来なくなるので、日の短くなったこの時期は駄目ですね・・・。
2013.10.7 のと鉄道七尾線西岸(湯乃鷺)駅 |
ぼんぼりをスナップして移動しました。
2013.10.7 のと鉄道七尾線田鶴浜〜笠師保間 125D(後追い) |
10月5日、もう一カ所作業したのはここでした。交差点付近で道路拡張工事が行われていました。
2013.10.7 のと鉄道七尾線田鶴浜〜笠師保間 128D |
工事箇所が目立たないところまで移動しました。このように移動ができるよう、長めに作業しておきました。
2013.10.7 のと鉄道七尾線能登中島〜西岸間 129D |
ラッピングの折り返しは、下り列車が東向きに走るこのポイントで撮りました。この時間になると正面が弱くなりますね。
これで花咲くいろはのラッピング車は夕方まで運用がないので、ついこの間綺麗になったばかりの能登中島のオユ10を見に行きました。
2013.10.7 のと鉄道七尾線能登中島駅 |
ぴっかピカです!あのデコボコの痛ましい姿は何処へやらです。
2013.10.7 のと鉄道七尾線能登中島駅 |
見に行った時間はこちら側が順光だったのですが、桜の木が邪魔で綺麗に撮れません。夕方、ホーム側から日が差すときに・・・とも思ったのですが、今度は床下機器が写らないというジレンマが。
2013.10.7 のと鉄道七尾線能登中島駅 オユ10車内 |
中も見させて頂きました。七尾方より。
2013.10.7 のと鉄道七尾線能登中島駅 オユ10車内 |
車両中央部分の業務室。灰皿の存在が時代を感じさせます。
2013.10.7 のと鉄道七尾線能登中島駅 オユ10車内 |
向かいは便所ですが、その横にあるのが冷水器です。JR化以降、暫くは特急列車や新幹線などにも紙コップ付きで冷水器が置かれていましたが、今は本当に見かけなくなりました。夏期の郵便車の車内は窓が開けられないので過酷な労働条件だったため、事業用車ではいち早く冷房が装備されたそうですが、まさか冷水器まで搭載されているとは知りませんでした。
2013.10.7 のと鉄道七尾線能登中島駅 オユ10車内 |
穴水方から区分室。ここで郵便の仕分け作業が列車走行中に行われていたそうです。
今でも保存会の方がイベントで実演されているそうです。
2013.10.7 のと鉄道七尾線能登中島駅 オユ10車内 |
見学していて解らなかったもののひとつがこれと、
2013.10.7 のと鉄道七尾線能登中島駅 オユ10車内 |
もうひとつが荷物の奧にある機械。今度はイベントの時に訪れて質問してみようと思います。
2013.10.7 のと鉄道七尾線能登中島駅 オユ10車内 |
最後に、穴水方に車掌室があります。
さてどうしようかと思いましたが、そういえば6日午前中に作業したポイントで撮影していなかったことを思い出したので、そちらに移動しました。
2013.10.7 のと鉄道七尾線笠師保〜田鶴浜間 132D |
横からでも線路寄りからでも撮れるように作業していたのですが、時間切れで一部残ってしまってた状態でしたが、横から1両抜く分には問題なく撮れました。
さてさて、このあとはどうしたものだろうと思案した結果、手前に海を入れて撮れるところを以前から目星をつけていたところがあったので、そこを見に行くことにしました。そこは予想通り、見通せる場所でした。
2013.10.7 のと鉄道七尾線西岸〜能登鹿島間 134D |
まず最初の場所は能登島からです。何カ所か七尾線の築堤が見通せるので、そこを狙います。
やって来たのは、なんと花咲くいろはのラッピング車を先頭にした2連。この時間に運用予定ではないので、おそらく団体増結と思われます。
2013.10.7 のと鉄道七尾線西岸〜能登鹿島間 134D |
このポイント。メインはこのカットだと思うのですが、この時間では側面に日がありませんでした。空気が澄んだ時期にもう一度撮影したいと思います。
もう一カ所、桜の木がある築堤の見える集落を奧に進んでいったところで、位置的には西岸駅の対岸の辺りとなります。
2013.10.7 のと鉄道七尾線能登中島〜西岸間 133D |
車両が建物に被るところが残念ですが、ヨットハーバーを入れて撮れるところがあるとは思いませんでした。
2013.10.7 のと鉄道七尾線西岸〜能登鹿島間 133D(後追い) |
西岸駅停車中にカメラをパーンして、牡蠣棚を入れてもうひとカット。そして、
2013.10.7 のと鉄道七尾線西岸〜能登鹿島間 133D(後追い) |
有名ポイントを入れてもうひとカットです。列車が3両編成位になると良いポイントですね。
ただ、「語り手列車」用の看板がちょっと邪魔ですね・・・。
ここも、空気が澄んだ時期にもう一度訪れたいですね。
さて、思いがけず増結で花咲くいろはのラッピング車が出てきてくれたので、後追いしかないですが5日作業した孝ちゃん踏切のカーブに移動しました。
2013.10.7 のと鉄道七尾線笠師保〜能登中島間 135D(後追い) |
光線条件からアウト側から。こうやってスッキリ撮れるこのポイントは本当に良いですね。
折り返し、花咲くいろはラッピング車単行で戻ってくるので、顔の光線が弱くなっていたので踏切より前の方へ移動しました。
2013.10.7 のと鉄道七尾線笠師保〜能登中島間 138D |
1両、標準で抜けるのですが、ちょっとカツカツでした。ただ、思った通りの光線条件でした。
花咲くいろはHSHのラッピング車が出てくるので移動しました。
2013.10.7 のと鉄道七尾線笠師保〜能登中島間 140D |
光線的にここしか2両編成が順光で取れる場所がないと来てみたのですが、なんと直前で曇りやがりました・・・・。あ〜あ。
ここから天気が怪しくなり、
2013.10.7 のと鉄道七尾線田鶴浜〜笠師保間 139D |
花咲くいろはのラッピング車の折り返しは、見事どん曇りになりました。終了〜。
これでへろへろ帰京しました。
●10月9日
能登での事前準備の前に入稿していたものが上がってきたので受け取りに行きました。
2013.10.9 自宅 |
今回、新規に作成したのは、上記写真の通り、
・「鉄道の日」ロゴ(10月14日急行「ゆのさぎ」〜鉄道の日号〜用)
・あおさぎさんチーム チーム章(10月14日急行「ゆのさぎ」〜NT200形あおさぎさんチーム〜用)
・大洗女子学園校章(10月14日急行「ゆのさぎ」〜NT200形あおさぎさんチーム〜用)
・湯乃鷺行き 第三回湯涌ぼんぼり祭りサボ
・七尾←→穴水 急行「ゆのさぎ」および第三回湯涌ぼんぼり祭りサボ
・和倉温泉←→穴水 急行「ゆのさぎ」および第三回湯涌ぼんぼり祭りサボ
・「鉄道の日」ロゴ入り「ゆのさぎ」愛称サボ
・鉄道遊走銘板
となります。他は前回使用したものを使用しています。
この晩、明け方までマグネット貼り付け、および周囲切断作業を行っていました。
今回の準備編は簡単にここまでで、次回からは当日の模様をお伝えします。
0 件のコメント:
コメントを投稿